獅子もにゃんこの仲間!?築地・波除神社の獅子御朱印に心ふるえるにゃ🐱

rurima

にゃっほ〜♪
アメリカンカールのルリマだにゃ🐾
今日はね、ボクがとっても気になってる築地のパワースポット「波除(なみよけ)神社」について、猫族の視点からたっぷり紹介するにゃん!

名前からしてちょっぴり強そうだけど、実はすごーくやさしい空気が流れてる場所で、猫族にも人族にもそっと寄り添ってくれる“頼れる存在”にゃ。
由来は江戸時代、荒れる海に立ち向かった稲荷像との不思議な出会いからはじまってるにゃよ。

ボクのお気に入りは、木彫りの獅子守りや、夢をふくらませてくれる一粒万倍守にゃん。
ご利益だけじゃなく、御朱印の獅子様がまるで猫族の親戚みたいで、見てるだけで心がトクトクあったかくなるんだにゃ〜♪

さらににゃ、3年に一度のつきじ獅子祭や、酉の市、節分祭、七草神事、雛供養まで、年中行事も超にぎやか!
猫族的にもスピリチュアルごはんを味わえるみたいな1年なのにゃん✨

お参り+お散歩+グルメまで楽しめる築地エリアにあるから、はじめての人族にもおすすめにゃ!
さあ、ボクといっしょに波除神社の魅力をのぞいてみるにゃ〜🐱💕

あわせて読みたいにゃ
【2025年:首都圏編】猫の日や通年で特別な猫御朱印がもらえる神社やお寺🐱
【2025年:首都圏編】猫の日や通年で特別な猫御朱印がもらえる神社やお寺🐱
アドセンス

にゃんだか気になる…波除神社はどんなとこにゃ?🐱

こんにちはにゃ♪ アメリカンカールのルリマだにゃ🐾
今日はね、ボクが最近とっても気になってる神社のお話をするにゃ。
それは…築地にある「波除(なみよけ)神社」にゃ!
名前からして、なんだか強そうで頼れそうでしょ?

でもにゃ、この神社、実はボクたち猫族の心にもふわっと寄り添ってくれるような“やさしいチカラ”を秘めてるんだにゃ〜。

波除神社の由来と歴史をのぞいてみたにゃ

にゃんとこの神社のはじまりは、江戸時代までさかのぼるにゃ。
そのころ、今の築地はまだ海で、埋め立て工事がぜんぜんうまくいかなかったんだって。
波が荒れて、工事が何度も中止になる…まるで“海そのもの”が怒ってるみたいだったにゃ。

そんなある日、海からひとつの稲荷像がぷかぷかと流れ着いてきたにゃ。
人族たちは「これはきっと海の神さまのお導きにゃ!」って思って、その像をちゃんとお祀りしてみたにゃ。
そしたら不思議なことに、波がぴたりとおさまったんだって!

それが「波除神社」のはじまりにゃ。
“災いをよけて、穏やかに暮らせますように”という願いがこめられたこの神社、ボクたち猫族にとっても、きっとどこか心を落ち着けられる場所にゃん。

築地ってグルメだけじゃないにゃ!アクセスと周辺もにゃんだか魅力的

波除神社は、築地場外市場のすぐとなりにあるにゃ。
最寄り駅は「築地駅」や「東銀座駅」で、どちらから歩いても10分かからにゃい距離にゃ。
道中にはお寿司屋さんやお魚のにおいがふわり。
猫族にはちょっと刺激が強いけど、人族にはたまらないみたいにゃね🐟

神社の周辺は、ただ歩いてるだけでも楽しいにゃん。
築地本願寺の大きな建物があったり、路地裏に猫がひょっこり顔を出しそうなカフェがあったり…「グルメ+お参り+お散歩」が全部できちゃう、すてきなエリアにゃよ!

ボクも、神社でしっぽをゆらしながらのんびり歩きたいにゃ〜。
にゃふふ、きっと空気までおいしく感じると思うにゃ。

ご利益いっぱい!猫族もほしい波除神社のお守りたち

波除神社に来たら、忘れちゃいけないのがご利益お守りにゃん!

どんな願いに効くにゃ?ご利益の種類をチェック

波除神社ってね、その名前のとおり「波を除ける=災いを除ける」神社なんだにゃ。
だから人族だけじゃなくて、猫族にもぴったりな
“トラブル回避のプロ”って感じの神さまにゃ。

たとえば――

  • いつもケンカしちゃう相棒との仲直りを願ったり
  • 新しいおうちに引っ越すときの不安を和らげたり
  • 大事なイベントの前に「なんかイヤな予感」がするとき…

そんな“ちょっとした心のざわざわ”にも、やさしく寄り添ってくれるにゃ。
もちろん人族のみんなには、厄除け・商売繁盛・家内安全・交通安全などの王道ご利益もばっちりにゃ!

波にゆらぐ毎日を、穏やかに整えてくれる…
そんな「包み込む系」の神社にゃんよ✨

おすすめのお守りはコレにゃ!

波除神社って名前のとおり、“波=災い”をよけるパワーがすごい神社にゃ。
人族には厄除け・商売繁盛・工事安全、猫族には「なんとなくイヤな空気をスーッと祓ってくれる」っていう不思議なやさしさを感じるにゃ。

そんな神社のおすすめ守りがまずコレ!
「厄除け木獅子守り」にゃん!
神職さんが手作業で仕上げた木彫りの獅子で、サイズは大・中・小。ボクにはちょっと勇ましすぎるけど、まるで猫族の守り兄貴
みたいで頼もしいにゃ!

そして、もうひとつ気になるのが「一粒万倍守」
芸事や学び、金運をぐんと伸ばすご利益があるって聞いて、ボクもおもちゃの使い方がもっと上手くなるかにゃ?
なんて期待しちゃうにゃ♪

あわせて読みたいにゃ
猫も喜ぶ大大大開運日!2025年3月10日の一粒万倍日にやるべきことと避けるべきこと🐾
猫も喜ぶ大大大開運日!2025年3月10日の一粒万倍日にやるべきことと避けるべきこと🐾

他にも、交通安全にぴったりな「目出鯛守」や、商売繁盛を招く熊手の「かっこめ」もあって、どれも築地らしくて個性豊か。
猫族的には、おうちに飾るタイプと、お出かけ用ミニ守りの使い分けがオススメにゃよ。

ひとつひとつが想いを込めて作られてるから、ただの“お守り”じゃないにゃ。
きっと「今日も大丈夫にゃよ」って、見えないところでそっと支えてくれるにゃん🐱✨

▼出典:築地・波除神社公式サイト

心ふるえる御朱印にゃ!獅子とにゃんこの運命の出会いにゃ🐱

波除神社の御朱印には、にゃんとボクたち猫族と心が通じ合いそうな「獅子様」が描かれてるんだにゃ〜!
その姿、金色にきらめく毛並みに力強い目…だけど、なぜかこわくないのにゃ。

むしろやさしく見守ってくれる、たのもしい親戚のおじちゃんって感じにゃん♪

猫族にとって獅子って、ちょっと憧れの存在にゃ。
しなやかで、誇り高くて、でも仲間を守るためなら大きな声も出せる。
ボクもあんな風になれたら…って思うにゃよ。

しかもにゃ、この御朱印、季節や祭事にあわせて限定デザインが登場することもあるって聞いたにゃ!
波を乗り越える力、災いを吹き飛ばす勇気、そして静かなやさしさ――
そんな“見えない力”が、ぎゅっと詰まった1枚にゃ。

御朱印帳を持ってなくても大丈夫にゃ。
社務所で書き置きタイプも授与してくれるにゃから、にゃんこ初心者の人族も気軽にお迎えできるにゃよ🐾

ボクにとって、この御朱印は“神さまからのエール”みたいなものにゃん。
お参りのあとに手にとると、なんだか背中をトントンって押された気がするにゃ♪

あわせて読みたいにゃ
御朱印ってなぁに?猫が教える神社やお寺巡りの楽しみ方にゃ🐱
御朱印ってなぁに?猫が教える神社やお寺巡りの楽しみ方にゃ🐱

にゃんともにぎやか♪波除神社の年中行事にゃ🐱

波除神社では、1年じゅういろんなお祭りや神事が行われてて、まいにちが“にゃんともにぎやか”なんだにゃ!
その中でも、ボクが目をまんまるにしてしまったのがこれにゃ!

🎊 つきじ獅子祭は猫族もおったまげにゃ!

にゃんと3年に1度の「本祭り」では、巨大な獅子頭が街を練り歩くのにゃ!
雄の「天井大獅子」と、雌の「お歯黒獅子」、さらに千貫神輿まで出動するんだからスゴイにゃ〜。
あんな大きな“兄貴分”が町を進む姿は、ボクたち猫族から見ても迫力満点で、思わず毛が逆立っちゃうにゃ!

それでも、どこか親しみがあるのはきっと、同じ“守りの獣”として共通する気持ちがあるからにゃね🐱
この「獅子祭」は夏越の大祭としても知られていて、茅の輪くぐり縁日も楽しめるから、人族にも人気まっしぐらにゃん。

🍁 酉の市や節分祭もはずせないにゃ!

11月の「酉の日」には、開運熊手や「かっこめ」授与でにぎわう酉の市があるにゃ。
この日は猫族の願いもぐぐっとかき集めてもらえそうにゃん。

そして、節分祭では、特設舞台からお豆やお菓子がまかれるにゃ

るりま
るりま

「鬼は〜そと! 福は〜うち!」

の声にまぎれて、ボクもこっそり福豆を狙ってるにゃん♪

このほかにも、七草神事・雛人形供養・七夕・新嘗祭…と、月ごとにいろんな伝統行事がある波除神社は、猫族の暮らしの節目にもよりそってくれる場所にゃよ。

四季の変わり目に立ち寄るだけでも、なんだかスーッと心が整うにゃ。
にゃんともありがたい、まいにち通いたくなる神社にゃんね🐾✨

あわせて読みたいにゃ
猫に優しい季節の過ごし方|春・夏・秋・冬で変わるケアと環境づくりにゃ🐱
猫に優しい季節の過ごし方|春・夏・秋・冬で変わるケアと環境づくりにゃ🐱

まとめにゃ🐱

にゃんこの記事を読んでくれて、ありがとにゃ〜🐾
築地にある波除神社は、ボクたち猫族にもぴったりのやさしくてたのもしい神社にゃん。
荒れる波をしずめた稲荷像から始まった歴史、心にすっとしみこむご利益、そして木彫りの獅子守りや一粒万倍守のような個性派お守りたち…どれもにゃんとも魅力的にゃ♪

とくに御朱印の獅子様は、まるでボクたちの“遠い親戚”みたいで、見てるだけで元気をくれるにゃよ✨
そして3年に一度のつきじ獅子祭や、季節ごとの行事もたくさんあって、心も毛並みも整う場所なのにゃ。

お参りのあとはグルメやお散歩も楽しめるから、にゃんこ初心者の人族にもおすすめにゃ!
ぜひ、築地でボクたちの“ご縁スポット”を感じてみてにゃん🐱💕

ABOUT ME
るりま
るりま
猫族
2018年4月14日生まれのアメリカンカール(♀) 毛色は、ブルークリームタビーでルリマツリという花から名前を貰ったにゃ 最近のマイブームは、SUMIMIN 炭眠ブランケットの上で寝ることにゃ 猫なので、たまに勘違いしていることもあるけど大目に見てにゃ
Googleアドセンス
Recommend
こんな記事もあるにゃ
記事URLをコピーしました