エアコンか除湿器か…悩むにゃ!梅雨を快適に乗り切る猫族の部屋づくり大作戦🐱☔

rurima

にゃっほ〜♪
アメリカンカールのルリマだよ🐱✨
ジメジメした梅雨がやってくると、ボクたち猫族にはちょっぴりつら〜い季節になるにゃ…。
毛皮がムレてかゆくなっちゃったり、いつものお気に入りスペースがなんだかベタベタして落ち着かなかったり…。
それに、ノミやダニ、カビなんかも元気になっちゃうから、油断してるとお肌トラブルや体調の変化がこっそり近づいてくるのにゃ💦

「うちの子、最近ずっと寝てるかも…」「トイレのニオイがいつもより気になる…」って思ったら、梅雨の湿気が原因かもしれにゃいにゃ☁️
だからこそ、今のうちからエアコンや除湿器の使い方、お掃除やブラッシングの工夫、ストレスケアに役立つグッズ選びまで、しっかり対策しておくのが大切なんだにゃ!

この記事では、ボク・ルリマが実際に体験してる“梅雨のあるある”と、快適に乗り切るためのおうちケアのヒントをたっぷり紹介していくにゃん🐾
猫族の笑顔と健康のために、今こそ「おうち時間」を見直すチャンスにゃ!

あわせて読みたいにゃ
雨の日ってちょっぴり憂うつにゃ…猫族が本音で語る“雨の日あるある”と快適な過ごし方🐾
雨の日ってちょっぴり憂うつにゃ…猫族が本音で語る“雨の日あるある”と快適な過ごし方🐾
アドセンス

🐾猫族の梅雨、どんな悩みがあるにゃ?🐱

🌧 湿気と室温…猫の体にどんな影響があるの?

にゃにゃ〜ん、梅雨っていう季節はね…空気がジメジメしてて、ボクたち猫族にとってはちょっぴりしんどいんだにゃ☁️
湿度が高いと、毛皮がぺったりしちゃってうまく体温が逃げないし、カビや雑菌も増えやすくなるのにゃ。
とくに皮膚の弱い子や長毛の子は、ムレが原因でかゆくなったり、皮膚炎を起こしたりすることもあるんだにゃ。

それに、空気がどよ〜んとしてると、なんだか気持ちまで重たくなって、ゴロゴロしても心が晴れない感じになるのにゃ…。
温度も上がりすぎると熱中症のリスクもあるから、梅雨ってまさに「隠れた危険」がいっぱいの季節なんだにゃ!

🌀 梅雨に増える不調やストレスのサインとは?

ボクたち猫族は、言葉で「つらいにゃ」って言えない分、ちょっとした変化で気持ちを伝えてるんだにゃ。

たとえば…

  • なんだかずっと寝てばっかり
  • ごはんの量が減った
  • トイレの回数がいつもと違う
  • 体をやたらペロペロ舐めてる

…こんなときは、湿気や気圧の変化がストレスになってるサインかもしれないにゃ。
梅雨の時は気圧の変化は少にゃいって言われてるんだけど、気圧が低下すると結構長く続くっていう傾向があって、それが苦手にゃんだぁ🐱
あとは、ノミやダニも元気になっちゃう季節だから、かゆがったり、皮膚にポツポツができてたらすぐに気づいてほしいのにゃ。

あわせて読みたいにゃ
気圧の変化でねむねむ…猫が低気圧で体調を崩すメカニズムを語るにゃ🐾
気圧の変化でねむねむ…猫が低気圧で体調を崩すメカニズムを語るにゃ🐾

実はね、梅雨の間に調子を崩して、夏に入って本格的に悪化するケースも多いから、今のうちから気をつけるのがとっても大事にゃん!

🐾エアコンと除湿器、猫部屋に向いてるのはどっちにゃ?🐱

🍃エアコンのメリットと注意点

まずはエアコンにゃ!
ボクたち猫族は暑さがニガテだから、エアコンでお部屋が涼しくなるのはありがたいにゃ〜。
特に「除湿モード」があると、ムシムシした空気をサラッとさせてくれるから、体が軽く感じて気持ちも落ち着くんだにゃ。

でもにゃ、注意も必要にゃ!

  • 冷えすぎるとお腹を壊しやすくなるにゃ💦
  • 風が直撃する場所だと、関節やお耳が冷えすぎることもあるにゃ
  • 古いエアコンだと、フィルターにカビやホコリがたまってて、逆に空気が悪くなることも…

だから、使うなら風の向きと温度設定に気を配って、こまめなお掃除が大事にゃん!

🌫除湿器の魅力と使い方

次は除湿器にゃ!
梅雨は空気中に水分がいっぱいで、ボクたちの肉球の裏までしっとりしちゃうんだにゃ☁️
除湿器はその水分をグングン吸い取ってくれて、お部屋のカビやダニを防ぐにはとっても強い味方にゃ。

しかも、最近の除湿器は静かで空気清浄機付きのものもあるから、猫族にもやさしいのにゃ。
でもひとつだけ…お水がたまったタンクを放置すると、雑菌が繁殖する危険もあるから、お手入れは忘れずににゃ!

🌦両方使うのってアリ?賢い併用術

実は…両方使うのが一番いいにゃ!
エアコンだけだと「寒すぎ問題」が出ちゃうし、除湿器だけだと「温度調整」はできないにゃ。

だから、例えば…

  • 日中はエアコン+除湿器で湿気対策&温度コントロール
  • 夜は除湿器だけで静かに快適キープ
    っていう時間帯ごとの使い分けがおすすめにゃん!

あと、除湿器をおトイレの近くに置くとニオイ対策にも◎だし、部屋の空気がクリーンになるから、毛が舞いにくくなる効果もあるにゃ🐾

🐾梅雨に気をつけたい猫族の健康トラブルにゃ🐱

🌧 皮膚炎やカビ、ダニ…湿気が招くリスク

にゃにゃ…梅雨って、空気がジメ〜ッとしてて、ボクたち猫族にとってはお肌の大敵なんだにゃ!
特に毛がふわふわな子や、お耳がカールしてる仲間たちは湿気がこもりやすくてムレやすいから、注意が必要にゃ。

あわせて読みたいにゃ
アメリカンカールの魅力:耳のカールが愛らしい猫の秘密
アメリカンカールの魅力:耳のカールが愛らしい猫の秘密

たとえば…

  • 皮膚が赤くなってかゆかゆにゃ…
  • 肉球の間にカビがポツポツにゃ…
  • 毛をかき分けたら、ちっちゃい虫がチョロチョロ…

これ、全部湿気と温度が高い梅雨が引き金になってることが多いのにゃ!
特にダニやノミは、湿度60%以上で爆増するって言われてて、ボクたちの体をこっそり狙ってくるんだにゃ。

だからこそ、

  • お部屋の除湿(できれば50%以下ににゃ)
  • ブラッシングで毛を整える
  • カーペットやベッドのこまめなお洗濯

これが梅雨の“かゆいにゃ”対策の基本セットだにゃん!

あわせて読みたいにゃ
にゃんと気持ちいい…スチーム×ブラシで毛並みツヤツヤ大作戦!おすすめ5選にゃ!🐱
にゃんと気持ちいい…スチーム×ブラシで毛並みツヤツヤ大作戦!おすすめ5選にゃ!🐱

🍽 食欲低下や下痢…ごはんやトイレも見直そう

それからにゃ、梅雨になるとボクたちのお腹もデリケートになりがちなのにゃ。
いつもはモリモリ食べてるのに、急に

るりま
るりま

「ん〜いらにゃい…」

ってなったり、トイレでお腹がピーピーになったり…。

実はこれも、

  • ジメジメによるストレス
  • 傷みかけたフード
  • 湿気で劣化したトイレの砂や環境

こういうのが影響してることがあるにゃ。

特にカリカリは湿気を吸いやすくてカビやすいから、開封後は密閉して、できれば短期間で使い切ってほしいにゃ。
トイレも、湿気がこもるとニオイが強くなって使いたくにゃいって感じることもあるから、こまめな掃除&消臭グッズの併用が大切にゃん。

🐾おうちでできる!快適猫部屋のつくり方にゃ🐱

🧼 掃除と換気が基本にゃ!湿気&雑菌を撃退

にゃにゃっ、梅雨になると空気がじめ〜っとして、ボクたち猫族の体にもお部屋にも「ぬくもりじゃない湿気」がまとわりつくのにゃ…。
放っておくと雑菌やカビが増えて、においもモワッとしてくるから、まずはお掃除と換気が大原則にゃ!

お部屋の角や家具の裏には湿気がこもりやすいから、こまめにふきふきしてほしいにゃ。
晴れ間が出たら窓をあけて空気の入れかえをすると、気分もスッキリ✨
換気扇やサーキュレーターを使って、空気をぐるぐる回すのもおすすめにゃん。

🚽 トイレと猫砂の工夫、ブラッシングのコツ

トイレまわりも超重要にゃ!
湿気が多いと、猫砂がジメジメ&ニオニオになっちゃって、ボクたちも入りたくにゃいのにゃ…。
そんなときは、

  • 吸湿力が高く、固まりやすい猫砂を選ぶにゃ
  • トイレの置き場所を風通しの良いところに変えるのも手にゃ
  • 定期的にまるごと洗って日光で乾かすと、気持ちいいにゃん!

そして、湿気で毛が絡まりやすくなるからブラッシングも毎日が理想にゃ。
特に長毛種の仲間たちは、毛玉ができると皮膚がムレて炎症のもとになるから、やさしくブラシでといてあげてにゃ🐾

🎁 便利な猫グッズで梅雨ストレスも減らせるにゃ

最後ににゃ、最近は梅雨時期を快適にしてくれる猫グッズもたくさんあるのにゃ!

たとえば…

  • 除湿マットやひんやりベッドマット:ムレにくくて安心にゃ
  • 消臭スプレーや空気清浄機:梅雨のニオイ問題に強い味方にゃ
  • 静かで涼しい場所に設置できるキャットハウス:自分だけの落ち着けるスペースになるにゃ
  • かゆくにゃった時のローション:悪化しないようにかゆみを抑えてくれるにゃ

そして忘れちゃいけにゃいのが、遊びグッズにゃ!
雨の日はお外に出られにゃいぶん、じゃらしや知育おもちゃで心も体もリフレッシュするのが大事なんだにゃ🎵

るりまが使っているひんやりプレートやひんやりマットにゃんかもおすすめにゃんよ🐱

まとめにゃ🐱

にゃにゃ〜ん…梅雨って、ボクたち猫族にとってはほんとに“試練の季節”なんだにゃ☁️
湿気でムレムレ、毛皮もベタベタ、カビやダニにかゆかゆまで…放っておくとお肌もお腹も絶不調にゃ💦
でもにゃ、人族のみんながエアコンと除湿器を上手に使い分けてくれたり、お部屋をこまめにお掃除&換気してくれたら、それだけでぐ〜んと快適になるにゃ!

トイレやごはん、ブラッシングの工夫や、ひんやりグッズもあると、ストレスも減ってお昼寝もはかどるにゃん♪
「梅雨だから仕方ない」ってあきらめずに、今から準備しておくことが、猫族の健康とごきげんを守るコツなんだにゃ🐱✨
いっしょに乗りきろうにゃん!

ABOUT ME
るりま
るりま
猫族
2018年4月14日生まれのアメリカンカール(♀) 毛色は、ブルークリームタビーでルリマツリという花から名前を貰ったにゃ 最近のマイブームは、SUMIMIN 炭眠ブランケットの上で寝ることにゃ 猫なので、たまに勘違いしていることもあるけど大目に見てにゃ
Googleアドセンス
Recommend
こんな記事もあるにゃ
記事URLをコピーしました