猫好き必見!鳩ヶ谷氷川神社の御朱印にゃんこバージョンの魅力

にゃにゃっ♪こんにちは、猫族代表のアメリカンカール・ルリマにゃ!
今日は、猫好きの人族のみなさんにとっておきの神社をご紹介するにゃん。
それは、埼玉県川口市にある鳩ヶ谷氷川神社にゃのよ。
この神社、実は猫御朱印が大人気で、にゃんとも愛らしいイラスト入りの御朱印が猫の日や通年で頒布されてるにゃ。
猫の日(2月22日)前後には、限定デザインが出ることもあって、全国の猫好きさんが足を運ぶにゃよ。
▼猫の日とは?その由来から楽しみ方まで徹底解説!猫好き必見の特別な日
もちろん、歴史やご利益もちゃんとある立派な神社にゃから、お参りも御朱印集めもどっちも楽しめるにゃん♪
この記事では、鳩ヶ谷氷川神社の魅力をしっぽふりふりでお届けするから、最後まで読んでにゃ〜🐾

鳩ヶ谷氷川神社とはにゃ?🐱
🐱神社の歴史と背景にゃ
この鳩ヶ谷氷川神社、実はと〜っても古い神社で、1349年(応永元年)の創立と伝えられてるにゃんよ。
ご祭神はあの有名な素戔嗚尊(すさのおのみこと)さま。
嵐や厄災をしずめるお力があるとされてる神さまで、わたしルリマもちょっぴりおそれながら、しっかりナデナデ参拝してるにゃ〜。
長い年月のなかで、地域の人族たちに大切にされてきた神社で、いまでもお祭りや季節の行事がにぎやかに行われてるにゃ。
静かな境内には大きな木々や歴史ある石碑もあって、まるで時代の香りに包まれた猫族の秘密の森みたいにゃん♪

🐾神社のご利益と参拝の仕方にゃ
鳩ヶ谷氷川神社は、厄除け・家内安全・交通安全・商売繁盛など、人族の日常にうれしいご利益がいっぱいにゃ。
とくに最近は、猫御朱印のご縁もあって「縁結びのパワースポット」としても注目されてるにゃんよ。
参拝のときは、手水舎(ちょうずや)でお手てをきれいにしてから、本殿の前で2礼2拍手1礼。
この作法、人族のみんながちゃんとできると、神さまもにっこりにゃんこ顔になってくれるはずにゃ〜。
境内にはおみくじや小さなお稲荷さまもあるから、のんびりおさんぽ気分で楽しめるにゃよ。神さまに感謝の気持ちを伝えるのが、猫族にも人族にも大事にゃことだとルリマは思ってるにゃん♪

🐱ご縁を結ぶにゃん♪御神木の「夫婦楠」とは?
にゃふふ♪鳩ヶ谷氷川神社をのんびりおさんぽしてると、ふわっと心があったかくなる場所があるにゃよ。
それが御神木の「夫婦楠(めおとくすのき)」にゃん!
大きな2本の楠の木が、まるでぴったり寄り添うように並んでて、まにゃかにゃく絆を感じるにゃ〜。
この夫婦楠は、夫婦円満・良縁成就・家族のしあわせを願う猫族にも人族にも人気のパワースポットにゃの。
ルリマも時々ここでしっぽをふりふりして、木の間をすり抜けながらお祈りするにゃんよ。
風がふくと葉っぱがサラサラ話しかけてくれるみたいで、なんだか「いつまでも仲良くね」って言ってる気がするにゃ。
写真を撮る人族も多いけど、まずはしっかり木のぬくもりに手を当てて、自然のエネルギーを感じてほしいにゃ〜。
にゃんこ的には、この夫婦楠の根元がとっておきのごろん場所にゃけど…それは内緒にしておくにゃ♪

鳩ヶ谷氷川神社の御朱印についてにゃ🐱
🐾猫の日限定にゃ!2月22日前後の特別な猫御朱印
毎年2月22日=猫の日の前後には、鳩ヶ谷氷川神社でしか手に入らない限定の猫御朱印が登場するにゃ!
にゃんこのシルエットや肉球、おすわりポーズなど、見るたびにお目めがキラキラする可愛さにゃんよ。
季節感や色合いもとってもやさしくて、神社のあたたかさがぎゅっと詰まってるにゃ〜。
この時期だけの頒布だから、欲しい人族は事前に公式SNSや掲示板で情報チェックが大事にゃよ。
数量限定になることもあるから、早めの参拝がおすすめにゃん♪


🐱いつでも会えるにゃ♪通年もらえる猫御朱印
特別な時期だけじゃにゃいのが、鳩ヶ谷氷川神社のやさしさにゃ♪
なんと、通年でいただける猫モチーフの御朱印があるにゃん。
上には2匹で寄り添う猫たち、下には背中を向けたにゃんこの姿が描かれてて、まるでルリマとお友だちがのんびりしてるみたいにゃ〜。
落ち着いた書体の「氷川神社」の墨書と、鳩さんのイラストも合わさって、やさしい雰囲気に包まれてるにゃ。
丁寧に仕上げられていてほっこり目立つ存在にゃん。猫族の気配をいつでも感じたい人族にぴったりの一枚にゃ♪

🐾定番の御朱印も神聖で美しいにゃん
もちろん、猫だけじゃにゃくて、通常の御朱印もきちんと頒布されているにゃよ。
厳かな筆使いで書かれた「氷川神社」の文字や、季節の絵が描かれたバージョンは、神社の格式と静けさを感じられる一枚にゃ。
御朱印帳を持ってる人族なら、最初の1冊に加えたくなるような、王道の美しさにゃの。
猫御朱印とのコレクションで、心のアルバムがますますにぎやかになるにゃ〜♪


鳩ヶ谷氷川神社へのアクセス方法にゃ🐱
にゃふん♪ここまで読んで「行ってみたいにゃ〜」って思った人族のみなさんに、鳩ヶ谷氷川神社までのアクセス方法をルリマがご案内するにゃん🐾
電車でも車でも行きやすいから、おでかけにぴったりにゃよ♪
🚋最寄りの駅と交通手段にゃ
一番近いのは埼玉高速鉄道の鳩ヶ谷駅にゃ!
3番出口から出て、てくてく徒歩で約10分くらいで神社に着くにゃんよ。
道中は桜並木があって、春のにゃんぽ(おさんぽ)にもぴったりにゃ。
天気がいい日は、葉っぱのかさかさ音を聞きながら歩くのがルリマのおすすめにゃ♪
もし遠くから来るなら、JR赤羽駅で埼玉高速鉄道に乗り換えにゃ〜。
他にも東京メトロ南北線で駒込からもこれるにゃ〜🐱
都内からも意外とアクセスがよくて、ちょっとした日帰り神社旅にぴったりにゃん♪

🚗駐車場の情報と利用についてにゃ
車で来たい人族も安心してにゃ〜!
神社には無料の駐車場が用意されてるにゃん。
境内のすぐ横にあるから、荷物が多くても安心にゃし、雨の日でも濡れずにアクセスできるのがうれしいにゃ。
台数は限られてるけど、平日や午前中なら比較的ゆったり停められるにゃよ。
イベントや猫御朱印の頒布日などは混雑することもあるから、そんな日は早めに到着するか、公共交通機関の利用も検討するのがスマートにゃん♪
ルリマは鳩ヶ谷駅からの道でいろんな香りを楽しむのが好きだから、電車派かにゃ〜🐾

まとめにゃ🐱
にゃにゃっ♪鳩ヶ谷氷川神社は、歴史ある神社なのにゃけど、猫族にもやさしい神社にゃんよ〜。
とくに猫御朱印は、猫の日の特別なデザインも通年のほっこりバージョンもあって、御朱印帳がしっぽピンッてなるくらい可愛くなるにゃ!
ご利益もたくさんあって、縁結びや厄除けに心を寄せる人族にぴったりにゃし、御神木の夫婦楠にはやさしいパワーがあふれてるにゃ。
アクセスも電車も車も便利にゃから、にゃんこ気分でふらりと訪れて、心とご縁を癒してみてほしいにゃ〜🐾
