白金氷川神社で出会える癒しの時間|猫御朱印や御利益の紹介にゃ🐱

rurima

にゃっほ〜♪
アメリカンカールのルリマにゃよ🐾

今日はね、ぼくがと〜っても大好きな神社、「白金氷川神社(しろかねひかわじんじゃ)」を紹介するにゃ!
東京の白金って聞くと、おしゃれなカフェとか、高級な街ってイメージがあるかもしれないけど…その真ん中に、しずけさとあたたかさに包まれた神社がひっそりとたたずんでるのにゃ。

この神社、なんと1300年以上の歴史があって、厄除け・開運・健康祈願など、猫族も人族もほっこり安心できるご利益がいっぱいにゃ。

しかもにゃ、ぼくたち猫族から見てもびっくり!
境内には5匹の看板猫たちが自由気ままに暮らしてるんだにゃ〜。
その存在が、さらにこの場所をやさしい空気で包んでるのにゃよ。

御朱印もとっても美しくて、季節によっては猫モチーフの“にゃんこ御朱印”も登場!
参拝と同時に癒されるこの体験、まさに“神さまと猫に出会える場所”って感じにゃ。

この記事では、白金氷川神社の歴史や神さま、ご利益、御朱印、アクセス方法まで、ぜ〜んぶ猫語で楽しくご紹介していくにゃ!
さあ、しっぽを立てて、いっしょにお参りの旅に出かけるにゃ〜🐱✨

あわせて読みたいにゃ
【2025年:首都圏編】猫の日や通年で特別な猫御朱印がもらえる神社やお寺🐱
【2025年:首都圏編】猫の日や通年で特別な猫御朱印がもらえる神社やお寺🐱

にゃんとも落ち着く神社!白金氷川神社ってどんな場所?🐱

白金って聞くと「高級住宅街」「おしゃれカフェ」ってイメージを持つ人族さんが多いかもしれないにゃ〜。
でもね、その白金の一角に、心がふわっと静まるような、癒しの神社があるんだにゃ。

その名も、白金氷川神社(しろかねひかわじんじゃ)
猫族も人族も、忙しい日常を忘れてホッとできる、そんな特別な場所にゃ。

▼参考:白金氷川神社公式サイト

🐾江戸よりも、もっともっと昔から!歴史ある神社にゃんだよ

白金氷川神社のはじまりは、なんと白鳳年間(約1330年前)
いまから考えると、にゃんとも気が遠くなるくらい昔に、白金の総鎮守(地域の守り神さま)としておまつりされたのがはじまりにゃ。

その後、1683年(江戸時代・天和3年)に今のかたちの基礎が整えられたとされているんだにゃ。
つまり、ここは単なる街の一角じゃなくて、何世代にもわたって人族とともに歩んできた由緒ある神社なのにゃよ。

火災や戦災で何度も大変な時代をくぐり抜けながらも、昭和33年には本殿や拝殿、参道までがきれいに整備されて、今の姿になったんだにゃ。
まさに、時代を超えて守り継がれてきた“生きた歴史”のある神社なのにゃ〜。

🐾どんな神さまがいるのかにゃ?白金氷川神社の御祭神たち

この神社には、3柱の神さまがまつられているにゃ🐱

  • 素蓋鳴尊(すさのおのみこと)
    └ にゃんと、あの有名な八岐大蛇(やまたのおろち)を退治した神さまにゃ!
    厄除け・開運・災厄消除の守護神として知られてるんだにゃ。
  • 日本武尊(やまとたけるのみこと)
    └ 東国を平定した英雄にゃ!氷川神社を崇敬し、日々この丘から大宮方面を遙拝していたというエピソードもあるにゃ。
  • 櫛稲田姫尊(くしいなだひめのみこと)
    └ 素蓋鳴尊の奥さまにゃ♡ 家庭円満・子孫繁栄・家業繁昌を見守る優しい神さまにゃんだ。

どの神さまも、それぞれ力強さとやさしさを兼ね備えた存在で、人族にも猫族にも大切なご加護を与えてくれるにゃ!

🐾境内に流れる“しずけさ”と“ぬくもり”|都会のオアシスにゃ

神社の境内に一歩足を踏み入れると、空気がすんっと変わるのを感じるにゃ。
風が木の葉をゆらす音、小鳥のさえずり、そして足音が砂利にこすれる音だけが響く――
まさに都会の真ん中とは思えない静寂の世界にゃんだ。

緑に囲まれた参道、穏やかな陽の光が差し込む社殿、しっぽをピンと立てて歩きたくなる空間…。
これが東京だなんて、思わず「にゃんて贅沢な癒し…」ってゴロゴロしちゃいそうになるにゃ。

しかもこの神社、白金の町内各所を守る神さまとして、今でも多くの人族に大切にされているのにゃ。
年に一度の例大祭(9月の第3土曜)や、3年に一度の神輿渡御など、地域との結びつきがとっても強いのも特徴にゃよ✨

ご利益は?叶えてくれる願いごとと5匹の看板猫にゃ🐱

白金氷川神社には、にゃんと…
神さまのご加護と、猫族のぬくもりがいっしょに味わえる不思議な場所があるのにゃ。

「開運したい」「健康でいたい」「大切な人と出会いたい」そんな人族の願いに応えてくれるだけじゃなくて、そこには心まで癒してくれる看板猫たちの存在があるにゃ〜。

🐾ご利益いっぱいにゃ!白金氷川神社が叶えてくれること

白金氷川神社にまつられている神さまたちは、それぞれとっても頼れる存在にゃ🐱

たとえば…

  • 開運招福(うんをひらくにゃ〜!)
    → 新しいことを始めたいとき、背中をぽんっと押してくれるにゃ。
  • 厄除け・災難除け(トラブル回避にゃ!)
    → 心配ごとが続くときに、にゃんとも心強い守り神さまにゃ。
  • 身体健康・病気平癒(元気でいられるにゃ!)
    → 猫族も人族も、毎日元気がいちばんにゃ!
  • 家内安全・商売繁盛(しっぽもピンと立つにゃ!)
    → おうちもお店も、にゃごやかにうまくいくように応援してくれるにゃ。
  • 交通安全・心願成就・就職祈願など
    → にゃんでも相談できる、頼もしい神さまたちにゃよ✨

にゃにゃんと、人生のいろんな節目に合わせたお参りメニューもたくさんあるのにゃ。
初宮詣・七五三・成人祝から、金婚式、米寿祝まで!
まさに、一生を見守ってくれる神社ってわけにゃ〜。

🐾そしてここには、神さまの使い…?いや、癒しの看板猫たちがいるにゃ!

さてさて、白金氷川神社が“猫好きの聖地”としても有名なのには、理由があるにゃ。
それは…境内に5匹の看板猫たちが暮らしているからにゃ〜!🐾✨

1匹ずつ、るりまが紹介するにゃ♪

🐾コジコジちゃん(長老)

一番のお姉さんにゃ。
どっしり落ち着いてて、まるで神社の空気そのものみたいにゃ存在感。
気が向いたときにだけ、しっぽをふわっとなびかせて登場する姿は、まさに“巫女猫”にゃんだよ。

🐾チビちゃん(キジトラ)

小柄でおっとり、だけどちゃっかり者にゃ。
木の根元や石灯籠の上で、日向ぼっこしてる姿は癒し度100%
その瞳に見つめられたら、心のモヤモヤもす〜っと晴れるにゃ☀️

🐾ハチちゃん(ハチワレ)

お顔の模様がきりっとしてて、神社猫の中ではいちばん知的派にゃ。
参拝者の様子をじっと観察してる姿は、まるで神さまに代わって見守ってくれてるみたいにゃよ。

🐾ツーちゃん(白黒)

動きが軽やかで、ちょっと人見知りだけど好奇心旺盛にゃ。
どこからともなく現れて、スッと姿を消すその様子は、まるで風のような存在にゃよ。

🐾男爵くん(唯一の男子!)

名前からしてすでに王子にゃん✨
女のコたちに囲まれながらも、控えめに距離感を保つジェントルニャンにゃ。
たま〜に出会えたら、ちょっとラッキーな気持ちになれるかもにゃ♪

あわせて読みたいにゃ
ハチワレ模様も人気にゃ!ブリティッシュショートヘアの魅力や性格をまるっと解説にゃ🐾🐱
ハチワレ模様も人気にゃ!ブリティッシュショートヘアの魅力や性格をまるっと解説にゃ🐾🐱

白金氷川神社は、ご利益だけじゃなくて“癒し”もくれる場所にゃ。
きっと、猫たちの姿を見るだけでも、肩の力が抜けて「ま、いっか」って思えるはずにゃ。

神社で神さまに手を合わせて、ふと横を見たら猫族がゴロン…
そんな静けさとぬくもりが共存する時間こそ、ここでしか味わえない宝物なのにゃ🐾✨

🐾白金氷川神社の御朱印|猫好きに嬉しい“にゃんこ御朱印”も?🐱

🐾通常御朱印もとっても丁寧でうつくしいにゃ!

まず、白金氷川神社の通常の御朱印は、とっても上品で美しいのにゃ〜✨
墨の筆使いがピンとしていて、神社の気品がそのまま紙に宿ったようにゃ感じ!

中央には「氷川神社」、その横に日付が入っていて、ひとつひとつ心を込めて丁寧に書いてくれるんだにゃ。
書き手さんの筆の運びをそ〜っと見ていると、なんだか背筋が伸びるような気持ちになるにゃ。
御朱印帳にこの一枚を加えると、「ああ、今日はいいお参りだったにゃ〜」って心がぽかぽかするにゃよ。

🐾大人気!猫好きにはたまらにゃい「にゃんこ御朱印」も登場にゃ!

そして…!
ここ白金氷川神社には、猫族も人族も思わず「にゃっ♡」と声を上げちゃう御朱印があるんだにゃ!

それが、“にゃんこ御朱印”

にゃにゃんと、境内で暮らす看板猫たちをモチーフにした御朱印が季節ごとに登場することがあるのにゃ!
たとえば、キジトラ柄のチビちゃん、ハチワレ模様のハチちゃん、優雅な長老・コジコジちゃん…
それぞれの猫たちの特徴を取り入れたデザインが、御朱印の中にそっと描かれていることがあるにゃよ〜🎨

🌸春は桜と猫、🍁秋は紅葉と猫、🎍お正月は干支とのコラボ…など、季節感+猫=最強癒しタッグ

※にゃんこ御朱印は期間限定イベント時のみ頒布のことが多いから、事前に神社の公式Instagramをチェックしておくと安心にゃ♪

写真の御朱印は、8月8日:猫の日を記念して作成された猫の日御朱印にゃ〜🐱

あわせて読みたいにゃ
8月8日は世界猫の日!猫族が選ぶ猫御朱印スポットと参拝の楽しみ方にゃ🐱
8月8日は世界猫の日!猫族が選ぶ猫御朱印スポットと参拝の楽しみ方にゃ🐱

🐾御朱印の受付時間・初穂料・もらえる場所にゃ♪

白金氷川神社の御朱印は、境内の社務所でいただけるにゃ!
書き置きタイプもあるけど、御朱印帳に直接書いてもらえる日もあるにゃよ📖

  • 受付時間:9:00〜17:00ごろ(ただし変更の可能性もあるから、なるべく午前中の参拝がおすすめにゃ)
  • 初穂料(料金):通常御朱印は500円前後が目安にゃ(限定御朱印はもう少し変動することも)
  • 頒布場所:本殿を参拝したあと、右手にある社務所にゃ。看板猫たちが近くでお昼寝してるかもにゃ〜☀️

🐾御朱印は“神さまと猫との出会いの証”にゃ!

御朱印は、ただのスタンプラリーじゃないにゃ。
神さまへのご挨拶と、その日の想い出を記録する、とっても神聖であたたかい文化なんだにゃ。

白金氷川神社の御朱印帳を開くたびに、あの静かな境内、風の音、そして猫族のゴロゴロが思い出されて…
また会いに行きたくなるにゃ。

アクセス方法と周辺スポットにゃ♪東京・白金の静けさ散歩も🐱

🐾電車でのアクセス|駅からのんびり歩くにゃ〜

白金氷川神社は、東京メトロ南北線/都営三田線の「白金高輪駅」が最寄駅にゃ!

  • 白金高輪駅から徒歩約8分〜10分
    出口1または出口2から地上に出たら、桜田通りを背にして住宅街の中をまっすぐ北へ進むにゃ。
    「白金一丁目児童遊園」を目印に、ちょっと坂をのぼると、鳥居が見えてくるにゃよ⛩️

ほかにも、

  • 白金台駅から徒歩15分程度
    • 駅周辺にはおしゃれなカフェや庭園美術館もあるにゃから、街ぶらしながらの散策ルートとしておすすめにゃ!

ルート途中には、にゃんと猫好きに人気の雑貨店やベーカリーなんかもあるにゃ。
寄り道注意にゃよ〜🐱

🐾車でのアクセスと駐車場事情にゃ(ちょっと注意が必要にゃ)

神社には専用駐車場はあるけど凄く少ないにゃ
なので、車で来る場合は近くのコインパーキングを利用するにゃよ

ただし……

  • 周辺の道路は細くて一方通行が多いにゃ!
  • 土日祝は周辺の駐車場が満車になりやすいにゃ!

まとめにゃ🐱

にゃふふ〜🐾
ここまで読んでくれてありがとにゃ♪

白金氷川神社は、ただの歴史ある神社じゃなくて、神さまのご加護と猫族のぬくもりが一緒に味わえる特別な場所にゃんだ。

どこまでも静かで、木漏れ日があたたかくて、5匹の看板猫たちが自由気ままに過ごす境内…。
そこには、忙しい人族の心をそっとほどいてくれる、都会のオアシスが広がってるにゃ✨

御朱印もすてきで、「にゃんこ御朱印」なんていう心ときめく季節限定の宝物も…!
そして、静かなお参りのあとには、白金の街をおさんぽする楽しさも待ってるにゃ。

心が疲れたとき、何かを願いたいとき――ふと訪れてみてにゃ。
きっと、神さまと猫族がやさしく迎えてくれるはずにゃよ🐱💖

ABOUT ME
るりま
るりま
猫族
2018年4月14日生まれのアメリカンカール(♀) 毛色は、ブルークリームタビーでルリマツリという花から名前を貰ったにゃ 最近のマイブームは、SUMIMIN 炭眠ブランケットの上で寝ることにゃ 猫なので、たまに勘違いしていることもあるけど大目に見てにゃ
Recommend
こんな記事もあるにゃ
記事URLをコピーしました