レッサーパンダだけじゃないにゃ!日本平動物園の猫科仲間がいる猛獣館299について熱く語るにゃ🐱

rurima

にゃっほ〜♪
アメリカンカールのルリマだよ🐱✨

今日はね、静岡の自然にかこまれた“にゃんとも素敵な場所”──日本平動物園について、ボクのとっておきの想いをぜ〜んぶ語らせてほしいにゃん!

「動物園って子ども向けでしょ?」って思ってる人族さんもいるかもしれないけど、日本平動物園はただ動物を見る場所じゃないにゃ!
ここは、命のぬくもりにふれて、動物たちと心を通わせられる、“生きものとつながる場所”なんだにゃ。

特にルリマが推してるのは、「猛獣館299(にくきゅう)」!
アムールトラやピューマ、ジャガー、ライオンといった“猫族の遠い親戚たち”が間近で見られるにゃん🐯🦁
しかも展示の工夫がすごくて、迫力あるけどストレスの少ない、やさしい空間になってるにゃよ。

それだけじゃなくて、グルメもばっちり♪
「しろくまキッチン」や園外の「グリーンハウス」では、見た目も味も大満足なランチが楽しめるにゃ🍛✨
モルモットやヤギとのふれあい体験も人気で、にゃんとも癒やされる時間になること間違いなし!

この記事では、アクセスや入園料、混雑の目安や雨の日の楽しみ方まで、ぜんぶルリマ目線でやさしく教えるにゃん🐾
「行ってみたいけど不安…」って思ってる人族さん、まずはこの記事で下調べしてから、ぜひ現地で動物たちの魅力を体感してほしいにゃ!

アドセンス

にゃんと100年近い歴史にゃ!日本平動物園のことを知ってほしいにゃ🐱

今回はね、静岡の山の上にある「日本平動物園(にほんだいらどうぶつえん)」について、ちょっと“まじめ”に語らせてほしいにゃん。
なぜかって?それはこの場所が、ただの動物園じゃないからにゃ!

ここまで長く愛されてきた理由、気にならないかにゃ?

日本平動物園が生まれたのは、昭和44年(1969年)
もう50年以上も、地元の人族さんにも観光で来る人族さんにもずーっと愛されてるんだにゃ。

もともとは、静岡市の中心部にあった「静岡市立動物園」っていうちっちゃな動物園が、もっと広くて自然の中で動物たちがのびのび過ごせる場所を作ろうってお引っ越ししてきたのが始まりにゃん。
そのお引っ越し先が、富士山も見える絶景の丘・日本平(にほんだいら)だったんだにゃ〜🗻✨

「会いに行ける命」を守ってきた誇りにゃん

開園以来、日本平動物園はただ動物を見せるだけじゃなくて、命の大切さを伝える学びの場としてもずっと進化してきたんだにゃ。
たとえば、希少動物の保護や繁殖、環境教育、動物福祉の取り組みにもすごく力を入れてるにゃ。

しかも!
2009年には、動物たちの暮らしやすさと見やすさを両立させた新施設「猛獣館299(にくきゅう)」が完成したにゃ!

ここはルリマの大好きな“猫っぽい猛獣”たちがたくさん暮らしてるから、次のセクションで熱〜く語らせてもらうにゃん🔥🐾

注目してにゃ!ここでしか会えない動物たちと展示の魅力🐾

日本平動物園って聞くと「レッサーパンダが有名なんでしょ?」って思う人族さん、多いかもしれないにゃ。
たしかに…レッサーパンダさんたちのかわいさは本物にゃ。あのモフモフしっぽ、枝を渡る姿、ぴょこっと立つあのポーズ──たまらんにゃよねぇ🧡

でもにゃんと!それだけじゃないんだにゃ!
ルリマ的“本気推しポイント”はここからにゃ!!🔥

唯一無二の仲間たち!レッサーパンダ以外にもにゃんと…

唯一無二の仲間たち!レッサーパンダ以外にもにゃんと…

🐾 マレーバク

にゃにゃっ!?白黒の体に、まあるいお鼻。
マレーバクさんは、アジアの熱帯林にすむ夜行性の生きものにゃ。
日本全国でもあまり展示されていない、ちょっとレアな存在!まるでぬいぐるみが歩いてるみたいで、癒やしパワー全開にゃ〜♪

🐾 フタコブラクダ

もふもふのコブがふたつ、ドーンとのっかった大きな体!
その迫力もさることながら、にゃんといっても動きがゆ〜っくりで見ててほっこりするにゃん。お顔がどこか哲学的にゃ…ルリマ的には“砂漠の長老”にゃ。

🐾 ベネットアカクビワラビー

カンガルーと間違えそうだけど、じつはワラビーの仲間にゃ。
ピョンピョン跳ねながらも、ちっちゃくておとなしくて、赤ちゃんワラビーが袋から顔を出す姿なんて…もう、キュン死注意にゃん💘

🐾 シロフクロウ

猛獣館の北極圏ゾーンにいる真っ白なフクロウにゃ。ハリーポッターに出てくるあの子にそっくり!くりっとした瞳でじっと見つめてくる姿には、ルリマもドキドキにゃ…。

ついに紹介!猛獣館299の“猫仲間”たちにゃ🐱🔥

そして…お待たせしたにゃ!
ルリマが心から愛するスポット、それが…猛獣館299(にくきゅう)にゃぁぁああああ!!🐾🔥

この建物の名前、ちょっとかわいすぎないかにゃ?
「299」=「にくきゅう」って読ませるセンス、人族さん、なかなかやるにゃ〜✨

でもね、可愛い名前の建物にゃんだけど、展示は可愛くないにゃ!
めっちゃ近くから迫力満点の肉食猫科族に出会えるにゃー!🐱

あわせて読みたいにゃ
猫の肉球のヒミツを大公開!ぷにぷにの理由とお手入れ方法にゃ🐾
猫の肉球のヒミツを大公開!ぷにぷにの理由とお手入れ方法にゃ🐾

🐯🐯 アムールトラ

シベリアにすむ“世界最大のネコ科”にゃ!
その迫力、気高さ、そして鋭い眼差し──ルリマ、見惚れちゃうにゃ…。
ときどき大きなあくびをしてる姿に、ちょっと親近感わくんだにゃ(ボクもよくやるにゃ)

🦁 ライオン

百獣の王とは言うけれど、実際に見ると「王様」というより「のんびりした大猫族」って感じにゃ!
オスのたてがみは風にゆれて、なんとも優雅。お昼寝してる姿は、ボクたちとそっくりにゃ〜♪

🐆 ジャガー

黒い斑点がとってもおしゃれなジャガーさん!
木の上にもスルスル登れるし、ジャンプ力もバツグン。
ルリマはこっそり「ファッションリーダー」って呼んでるにゃ。
猛獣館でもかなり映える存在にゃ。

🐈 ピューマ

シュッとしてて、しなやかで、どこか都会的な雰囲気のある子にゃ。
鳴き声はちょっと猫族っぽくて、親近感ありまくりにゃん。ガラス越しに見つめ合うと「もしかしてボクの遠い親戚かにゃ…?」って錯覚しちゃうにゃよ✨

にゃんでもっと注目してほしい施設にゃんだよ

この猛獣館299、ただかっこいいだけじゃないにゃ。
動物たちがストレスを感じにくいように、行動展示や環境設計にもこだわっている施設にゃん。
たとえば高低差のあるスペース、木や岩を取り入れた地形、隠れられる場所もちゃんとあるにゃ。

ルリマがここで感じたのは、「見せるためじゃなく、暮らすための空間づくり」への愛情にゃん。
それって、猫族としても本当にうれしいことにゃ🐱✨

🧊北極圏ゾーンのスターたちにも注目にゃ!

この猛獣館299には、ネコ科だけじゃなくて「ホッキョクグマ」や「ゴマフアザラシ」の展示もあるにゃ!
寒い地域にすむ仲間たちの暮らしをリアルに再現したゾーンは、涼しげで見てるだけでも気持ちいいにゃ〜。
暑い夏には特におすすめにゃ☀️❄️

園内の楽しみ方にゃ!グルメも遊びも盛りだくさんにゃん🐱

ランチでひと休みにゃ〜おすすめのレストラン情報

園内には「しろくまキッチン」という唯一のレストランがあって、2024年11月にリニューアルしたにゃ!
ホッキョクグマをモチーフにしたメニューがたくさんあるにゃん🐻‍❄️
代表的な「しろくまカレー」や「しろくまカツカレー」はかわいくてボリュームあり、休憩にぴったりにゃ!

それと、園の外すぐにあるカフェレストラン「グリーンハウス」もおすすめにゃ。
こっちは洋食系でガッツリ大盛りカレーやドリアが人気!静岡グルメも堪能できるスポットにゃ🐱
人族さんには、「園内でちょっぴり軽め」か「外でしっかり洋食」か、好みに合わせて選んでほしいにゃ♪

ふれあいコーナーでキュンにゃん体験

園内には「ふれあい動物園」があって、モルモットやヤギ・ヒツジなどと直接触れ合えるんだにゃ!
一時休止していたけど、2024年5月に再開していて、今も人気のふれあいコーナーにゃ🐱
小動物にエサをあげながら近くで感じられるから、優しい気持ちになれるとルリマも聞いたにゃん💕

▼出典:日本平動物園 ふれあい動物園

アクセスばっちりにゃ!迷わずたどり着く方法を教えるにゃ🐱

ルリマおすすめのアクセス方法とチケットのポイント、まとめて案内するにゃ!

電車でも車でもOKにゃ!交通アクセスのポイント

🚃 電車+バスで来る人族さんへ
・JR静岡駅からは「しずてつジャストライン 静岡日本平線」に乗って約25分、「動物園入口」バス停で下車して、徒歩約5分で到着にゃ。
・JR東静岡駅南口からも「静岡日本平線」に乗って約10分にゃ。
・土日祝日は「動物園に行こう!線」という直行バスも運行中で、正門前に停まってくれるからとっても便利にゃ。こちらも所要約10分。

🚌 運賃は、大人190円、子どもは100円ほどにゃ

🚗 車で来る場合も安心にゃ
・東名高速「日本平久能山スマートIC」から約5km(約10分)で到着。
・静岡ICからは約8km(約20分)、清水ICからは約25分にゃ。

🚙 駐車場は約1,000台分の広さがあって、普通車は1回620円、バスは1,570円にゃ。
二輪車・自転車は無料にゃん!

お得なチケットと入園料の情報にゃん

🎟️ 通常料金(2025年7月時点)
・高校生以上(一般):620円
・小・中学生:150円(未就学児は無料)

🎫 団体割引(20名以上)
・大人:500円
・小・中学生:120円

🔁 年間パスポート
・大人(高校生以上):2,510円
・小・中学生:610円
→ 1年に3回以上行くなら、年間パスポートが断然おトクにゃ!

💡 割引・無料になるケースにも注目にゃ!
・静岡市内在住または通学の小・中学生は、証明があれば無料にゃ。
・70歳以上の人族さんは、シルバーカードなどの提示で無料にゃ。
・障害者手帳を持っている方とその付き添い1名は、無料にゃ(スマホのミライロIDも対象)。

よくある質問にゃ🐱

平均の滞在時間や混雑の目安は?

「何時間ぐらい楽しめるのかにゃ?」「混んでるときは大変じゃないかにゃ?」って心配な人族さん、けっこう多いにゃ。
でも安心してにゃ!

🐾 平均の滞在時間は、だいたい2〜3時間くらいにゃ。
ふれあいやレストラン、遊具(※2025年7月時点で一部休止中)も含めると、4時間くらいのんびり過ごす人族さんも多いにゃ。
小さなお子さま連れなら、ゆっくり休憩を入れながら回ると半日コースになるにゃん♪

🐾 混雑のピークは、土日祝日の午前11時〜午後2時くらいにゃ。
特に天気のいい週末や春休み・夏休み・大型連休には混雑しやすいから、朝いちばん(開園直後)か、午後2時以降に行くと比較的ゆったり楽しめるにゃん!

ちなみに、駐車場も混む時間帯があるから、車で来る場合は開園時間の少し前に到着するのがベストにゃよ🚗✨

雨の日や夕方に行っても楽しめるかにゃ?

「せっかくの動物園、雨だとガッカリかにゃ…」って思う人もいるけど、実は雨の日こそ穴場だったりするにゃ!

雨でも楽しめる屋内施設が充実してるにゃ!
たとえば、猛獣館299・は虫類館・こども動物園の一部は屋内展示が多いから、傘なしでもじっくり観察できるにゃ。
雨でお客さんが少ないぶん、動物たちがリラックスした姿を見せてくれることもあるんだにゃ〜。

🌙 夕方の時間帯もおすすめにゃ!
午後から入園する人も多くて、「夕方からでも間に合うかにゃ?」って声もあるにゃね。
実際には、午後3時〜閉園(4時半)までの時間帯は比較的すいていて、静かに楽しめる穴場の時間にゃ!
ただし、冬季は日が短いし、時間に余裕がないと全部見きれないかもしれないから、15時までには入園しておくと安心にゃ🐾

まとめにゃ🐱

にゃにゃん!
日本平動物園って、ただの動物園じゃないんだにゃ!✨
開園から50年以上も愛されてる理由、それは「見せる」だけじゃなくて「いのちとつながる場所」だからにゃん。

ルリマおすすめはやっぱり“猫仲間”が勢ぞろいの猛獣館299!
アムールトラやピューマ、ジャガーたちのカッコよさにゃんて、もうしびれるにゃ〜🐱🔥

しかも、グルメも充実で「しろくまキッチン」や「グリーンハウス」でお腹も大満足!
ふれあい動物園ではモフモフと癒やされ、雨の日や夕方でも静かに楽しめる工夫もたっぷりにゃ♪
アクセスやチケットもやさしい料金で、家族みんなにおすすめにゃよ🐾
動物たちの本当の魅力、ぜひ現地で感じてほしいにゃん!

ABOUT ME
るりま
るりま
猫族
2018年4月14日生まれのアメリカンカール(♀) 毛色は、ブルークリームタビーでルリマツリという花から名前を貰ったにゃ 最近のマイブームは、SUMIMIN 炭眠ブランケットの上で寝ることにゃ 猫なので、たまに勘違いしていることもあるけど大目に見てにゃ
Googleアドセンス
Recommend
こんな記事もあるにゃ
記事URLをコピーしました